4月24日(木) | |
![]() | ・エアボックス、エキパイパーツです。当たり前ですが、メッキパーツにもパーティングライン(あとゲート跡)はあります。そのままにする訳にもいきませんのでちゃんと処理しますが、ただシルバーを塗っただけでは違いが分かりますので、私はタミやマーカーの「クロームシルバー」を使っています。これが結構使える物で、パット見では分からない位(多少、誇張アリ)です。お試しアレ。 |
---|---|
![]() | ・サッと組み立てます。ディティールアップは特にしていませんが、コレ位の仕上がりになります。 |
4月27日(日) | |
![]() | ・モノコックとフロントサス周辺です。 |
---|---|
![]() | ・特に塗装で困る所はありませんので、ほぼインスト通りです。組み立てもすぐ終わります。 |
5月8日(木) | |
![]() | ・コックピットを組んでいきます。パーツはこれだけです。 |
---|---|
![]() | ・インスト通り塗装しました。スイッチ類は小さかったので、大変でした。 |
![]() | ・次はフロアです。 |
![]() | ・見える所にある押しピン跡を埋めて、セミグロスブラックで塗装。シルバーの部分(おそらく遮熱板)はメッキ調スプレーを吹いてあります。 |
![]() | ・フロアにコックピットとエンジンを取り付けます。 |
5月16日(金) | |
![]() | ・ボディに取り掛かります。まず、裏側をつや消し黒で塗装します。 |
---|---|
![]() | ・表側はセミグロスブラック。この時点で何を作っていたか分かりますね(笑)。でも、まだヒミツと言う事で。 |
![]() | ・各ダクトのパーツです。 |
![]() | ・インスト通り塗装します。 |
![]() | ・ウインドウはマスキングして、この様に塗装。 |
![]() | ・パーツを取り付けていきます。 |
![]() | ・タイヤは、表面を紙ヤスリを掛けてパーティングラインを消します。 |
![]() | ・リアカウルを取り付け、TS020の完成です。この後「ぎゃらりぃ」へアップします。 |
![]() | ・ちなみに、エンジンはこんな感じ。 |